保証期間内の修理。工事費用はメーカー負担?自己負担?

工事業者が請求書を持っている

住宅用の太陽光発電には、どのメーカーも製品保証をつけています。

ですので、保証期間内にこわれると、メーカーが無料で代わりのパネルやパワーコンディショナを用意してくれます。

さて、モノは用意してもらえるとして、交換工事の手配は誰がするのでしょうか?
また、工事の費用は誰が負担するのでしょうか?

今回は、ソーラー工房が調査した、主なメーカーの修理対応についてお話します。

続きを読む

太陽光発電の工事は、どんなことをするの?

太陽光発電の機器

太陽光発電の工事は、どんなことをするのでしょうか?

屋根に太陽光発電パネルをつけることは、わかりますよね。
でも、もちろん、それだけではありません。
太陽光発電パネルのほかにも、いくつか機器を設置しなければなりません。

この記事では、住宅に太陽光発電を設置するときの、工事の全体像をお話しします。

続きを読む

太陽光発電の工事には何日かかる?

太陽光発電のパネル設置工事

太陽光発電の工事には、何日かかるでしょうか?

既に建っているお宅の場合、平均的には、太陽光発電自体の工事に2日間。
その前後の足場の設置と撤去を含めると、4日間になります。
ただし、場合によっては、それ以上かかることもあります。

この記事では、太陽光発電の工事の日数と、どんなときに長引くかについて説明します。

続きを読む

太陽光発電にメンテナンスは必要?

不要ではなく必要だった

太陽光発電はメンテナンスフリー(不要)、と言われていたことがあります。
実際には、どうなのでしょうか。

ソーラー工房の10年以上の経験からすると、太陽光発電はメンテナンスフリーではありません。

この記事では、
1.住宅用の太陽光発電で実際にどんな不具合が起きているか
2.メンテナンスはどのようにすればよいか
3.メンテナンスにどれくらいの費用がかかるか
について説明します。

続きを読む

太陽光発電業者の品質を、契約前に見極める7つの手がかり

営業マンの話を疑っている女性

あなたは、太陽光発電の工事やアフターサービスの品質を、“契約する前に”見極めるための手がかりを知っていますか。

100円程度の安い買い物であれば、それほど品質を気にする必要はないでしょう。
しかし、太陽光発電のような高額の商品であれば、品質を気にしないわけにはいきませんよね。

太陽光発電にとっての品質は、パネルやパワーコンディショナのような機材だけの話ではありません。
太陽光発電には工事が必要ですし、20年以上の長期にわたって使えるためアフターサービスも大事です。
工事とアフターサービスの品質が悪ければ、設置して何年もたってから問題が発生することになります。

難しいのは、工事の品質は、工事をしてもらわないとわからないことです。
アフターサービスの品質も、設置した後にしかわかりません。
つまり、どちらも販売業者を選んで契約する時点では、本当の品質がわからないということです。

続きを読む