消費税が上がると太陽光発電の売電価格はどうなる? 宇都宮 真輔 太陽光発電の基本知識 2019年10月から、消費税が8%から10%に上がる予定です。 消費税が上がると、太陽光発電の売電価格はどうなるのでしょうか? 太陽光発電の固定価格買取制度では、10kW未満のシステムは10年間、10kW以上のシステムは20年間、売電価格が固定されています。 この価格は変わらないのでしょうか? それとも上がるのでしょうか? 続きを読む
発電モニターは取扱いに注意!! 宇都宮 真輔 太陽光発電のデメリット・注意点 住宅用の太陽光発電の機器保証は、15年の長期保証が標準になってきています。 ただし、ほとんどのメーカーで、発電モニターは長期保証の対象外です。 これって結構、だいじな話だと思うのですが・・・ メーカーのカタログには、すごく小さな字でしか書いてありません。 販売会社からきちんとした説明がないと、発電モニターも長期保証の対象だと思ってしまう方もいると思われます。 続きを読む
保証期間内の修理。工事費用はメーカー負担?自己負担? 宇都宮 真輔 工事・メンテナンス 住宅用の太陽光発電には、どのメーカーも製品保証をつけています。 ですので、保証期間内にこわれると、メーカーが無料で代わりのパネルやパワーコンディショナを用意してくれます。 さて、モノは用意してもらえるとして、交換工事の手配は誰がするのでしょうか? また、工事の費用は誰が負担するのでしょうか? 今回は、ソーラー工房が調査した、主なメーカーの修理対応についてお話します。 続きを読む
ほんのちょっとだけ、売電を増やす方法 宇都宮 真輔 太陽光発電のメリット これから太陽光発電を設置する方に限られますが、 「せっかく設置する太陽光発電なので、ほんのちょっとでもお得に使いたい」 と思われるなら、 本当にほんのちょっとですが、売電を増やす方法があります。 今回は、その方法をお伝えします。 続きを読む
太陽光発電の価値が自動で上がる仕組み 宇都宮 真輔 太陽光発電のメリット 住宅に設置した太陽光発電の価値は、今後、自動的に上がることがあります。 設置した人が特に何もしなくても、上がるのです。 それは「ある条件が満たされたとき」に起こります。 さて、その条件とは何でしょうか? 続きを読む
太陽光発電の購入資金を用意する3つの方法 宇都宮 真輔 買い方・選び方 今回は、太陽光発電を買う前に、月々の出費を見直しておく3つの方法をお話します。 太陽光発電を設置する方の迷いどころのひとつが、「貯金で買うか、ローンを組むか」です。 ローンを組む場合、 「毎月の電気代が減って、売電収入も入ってくるから、無理なく支払えるはず。」 と思っても、それは想定通りに発電してのこと。 本当に無理なく支払えるかどうか、不安になる人もいると思います。 続きを読む
太陽光発電を分割払いで設置する2つの方法 宇都宮 真輔 買い方・選び方 太陽光発電は安い買い物ではありません。 そこで、分割払いにするお客様が少なくありません。 毎月の電気代が減り、さらに売電収入が入ってくるわけですから、無理のない形で支払っていくことができます。 太陽光発電の設置費用を分割払いにするには、2つの方法があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。 この記事では、太陽光発電を分割払いにする方法について説明します。 続きを読む
太陽光発電で発電モニターをつけるべき2つの理由 宇都宮 真輔 太陽光発電の基本知識 太陽光発電が、今どれだけ発電しているかを見ることができるのが、発電モニターです。 ただし、ほとんどの太陽光発電メーカーではオプション扱いで、絶対に取り付けないといけないわけではありません。 発電モニターを取り付けたお客様でも、ほとんどの方が2~3年もすると見なくなってしまうのが実情です。 それでも、ソーラー工房の経験からすると、太陽光発電に発電モニターは絶対に取り付けるべきです。 続きを読む
太陽光発電と温度の関係 宇都宮 真輔 太陽光発電の基本知識 太陽光発電についての誤解で多いのが、 「一年の中でも、夏が一番たくさん発電する」 というもの。 実は、一番たくさん発電するのは夏ではありません。 秘密は、「パネルの温度」にあります。 この記事では、「太陽光発電の発電量」と「温度」の関係について説明します。 はたして、いつが一番たくさん発電するのでしょうか? 続きを読む
太陽光発電の工事は、どんなことをするの? 宇都宮 真輔 工事・メンテナンス 太陽光発電の工事は、どんなことをするのでしょうか? 屋根に太陽光発電パネルをつけることは、わかりますよね。 でも、もちろん、それだけではありません。 太陽光発電パネルのほかにも、いくつか機器を設置しなければなりません。 この記事では、住宅に太陽光発電を設置するときの、工事の全体像をお話しします。 続きを読む